PR 平均・相場

いとこ、友人の結婚祝い金|金額の相場やマナーを解説

いとこ、友人の結婚祝い金|金額の相場やマナーを解説

男性管理人
男性管理人

こんにちわ!管理人の良太(@okane_navi)です。

いとこや友人の結婚祝い金っていくら渡したらいいんだろう。

失礼にならない結婚祝いの相場っていくらくらい?

今更人には聞きにくいという、あなたのお悩み解決いたします。

結婚祝い金の相場「いとこ」の場合

3万円が相場

結婚祝い金の相場

まずは、いとこの結婚祝い金の相場から見てみましょう。

いとこへの結婚祝い金は「3万円」が相場と言われています。

披露宴に「参加する」か「しない」かで金額が変わる

ただし、披露宴に出席する場合としない場合では、金額に違いが出てきます。

あなたの年齢 披露宴に出席する場合 披露宴に出席しない場合
20代~30代 20,000円~50,000円 10,000円~20,000円
40代以上 30,000円~100,000円 20,000円~30,000円

あなた自身が20代で披露宴に参加する場合は「3万円」で十分です。

あなたが、30歳以上であれば、最低でも3万円、頑張って5万、とても奮発して10万といったところでしょうか。

ヤフー知恵袋での回答

従兄弟のお祝金で3万円は普通だと思います。

最低2万でしょうか?1万円は結婚式に出席しない場合の友人に渡す金額です。きっとキリが悪いので、2万に出来ず3万にされたんでしょう。

連名にするなら2人で5万でも良かったと思いますが。

引用元:従兄弟への結婚祝の相場って…昨日、主人のいとこから、結婚祝あり【Yahoo!知恵袋】

知恵袋にある通り、兄弟一同などの連名にして5万円というのも良い数字ですね。

基本的に割り切れる数字は縁起が悪いと言われていますからね。

祝い金のマナーについてはページ下の方で解説していますので、ぜひチェックしてみてください。

ちなみに、払わない場合もある

関係性が薄くて、いとこが結婚したことすら知らない、知らされていない場合は祝い金を払う必要はないでしょう。

と言うか、払うタイミグがありませんからね。

筆者も、いとこがいつの間にか結婚して、子供まで生まれて。。。

というのを、事後に聞かされた経験があります。

仲が悪いわけではないのですが、関係性がほとんどナイ従兄弟の場合は、無理に払う必要はないでしょう。

結婚祝い金の相場「友人」の場合

友人

では、次に友人への結婚祝い金の相場を見てみましょう。

友人への結婚祝い金の相場は以下のようになります。

あなたの年齢 披露宴に出席する場合 披露宴に出席しない場合
20代~30代 20,000円~30,000円 5,000円~10,000円
40代以上 30,000円 5,000円~10,000円

親族であるいとこの場合と比べ、友人の相場は少し下がる傾向にあります。

次に会社の同僚・部下への結婚祝い金の相場を見てみましょう。

結婚祝い金の相場「会社の同僚・部下」の場合

会社の同僚・部下への結婚祝い金の相場は以下のようになります。

あなたの年齢 披露宴に出席する場合 披露宴に出席しない場合
20代~30代 20,000円~30,000円 5,000円~10,000円
40代以上 30,000円 5,000円~10,000円

会社の同僚・部下への結婚祝い金の相場は、友人の場合と同じになりました。

人によっては会社の同僚=友人ということもあるでしょう。

夫婦揃って披露宴に出席する場合の相場は約2倍

夫婦揃って披露宴に出席する場合の相場は約2倍

夫婦揃って、いとこや友人、同僚の披露宴に出席する場合のお祝い金の相場は、50,000円~100,000円です。

夫婦で出席するということで、祝い金は1人で出席するときの2倍ほどと考えれば良いです。

ただ1人3万円として、3万円×2人=6万円というのは、きれいに半分に割れる金額ということでマナー違反となります。

4と6の数字は避けましょう。

参照:結婚祝いを贈る時期やマナー、おすすめギフトは?【高島屋公式サイト】

8万円はOK

8万円といったように8の数字は、祝い金としてOKです。

8(八)は「末広がり」という縁起のいい意味がこめられているからです。

「八」は字の如く、上から下に向かって広がっているため、繁栄・発展の数とされています。

子供の席(子供料理)が用意されている場合

子供の席(子供料理)が用意されている場合は、年齢に応じて以下のようになります。

年齢 目安の金額
0~2歳 不要
3~6歳 5000円~1万円
小学生 1万円
中学生 1~2万円
高校生 2万円

上表の相場は、お子様の食事の内容に合わせた金額です。

0~2歳の赤ちゃんの場合は、席も食事も必要ないため、祝い金は不要です。

一部の地域の結婚式は「会費制」

一部の地域の結婚式は「会費制」

北海道など一部の地域の結婚式は「会費制」というシステムになっており、会場にて一定の金額を支払います。

その場合、別にお祝い金の用意は必要ありません。

ご祝儀を包むのは、身内や親族のみです。

親しい付き合いなどで会費とは別にお祝い金を渡す時は、事前にのし袋を用意し、表書きには「寿」「御祝い」として渡します。

お祝い金を渡す時のマナー

お祝い金を渡す時のマナー

お祝い金を渡す時のマナーは主に以下の3つです。

  1. 必ず新札を使用する。
  2. 結婚式に出席出来ない場合は、人づてに渡さず、結婚式の1週間前までには「現金書留」で送る
  3. 「4万円」「6万円」など半分に割れる金額にしない。

結婚式に出席できない場合は、結婚式の1ヶ月~1週間位前までの、相手の都合のよい吉日を選んで、本人に直接お渡しするか、「現金書留」で送りましょう。

その際はお盆に祝い金(袋)を乗せて袱紗をかけて渡します。

結婚式直前に慌てることのないよう、余裕をもった準備が必要です。

参照元:【結婚式のご祝儀袋】選び方・書き方・入れ方・包み方をわかりやすく解説!|ゼクシィ

まとめ

普段親しい間柄でも、いざ冠婚葬祭の場面になると、意外と戸惑う事も多くて困ることってありますよね。

いざという時慌てないためにも、普段から少し、身近な冠婚葬祭を意識しておくことも気持ちの良いお付き合いの為には必要ですね。


当サイトからのお知らせ

ATMの画像投稿でAmazonギフト券「5,000円分」プレゼントキャンペーン

-平均・相場