PR 仮想通貨

仮想通貨とは何?仕組みや稼ぎ方を図解で分かりやすく解説

仮想通貨とは何?仕組みや稼ぎ方を図解で分かりやすく解説

男性管理人
男性管理人

こんにちわ!管理人の良太(@okane_navi)です。

なにかと話題の仮想通貨。

2017年の仮想通貨の高騰から、2018年現在の暴落へと移り、今後が気になる方も多いです。

稼ぐチャンスに興味を示す方や、あまり良くないイメージをお持ちの方と、意見は分かれますが、仕組みはどうなっているのか?

仮想通貨の仕組みや稼ぎ方、メリット・デメリットを分かりやすく解説します。

仮想通貨とは?

仮想通貨の仕組み(図解で解説)

【図解】仮想通貨の仕組み

仮想通貨は管理者がいない

仮想通貨はインターネット上のお金

仮想通貨はインターネット上にだけ存在するお金です。

法定通貨のように、どこかの国や公的機関が発行しているものではなく、民間で仮想通貨の仕組みが運営されています。

仮想通貨に信頼をおいている者(仮想通貨をお金だと思っている者)同士なら取引が可能であり、取引所は世界各地にあります。

まだまだ仮想通貨の普及率が低い日本では、仮想通貨に信頼をおいている人が少ないため、仮想通貨が使えるお店が少ないのです。

暗号通貨とも言われる

仮想通貨という名前ですが、インターネット上でのお金のやりとりは暗号化されているため、暗号通貨ともいわれています。

ブロックチェーンという、インターネット上でみんなが共有する台帳のようなテクノロジーで、仮想通貨は管理されています。

仮想通貨=仮想の通貨という呼び名が、多くの人が仮想通貨を信用できない一因にもなっているのでしょう。

仮想通貨は世界共通のお金?

以前、ジャーナリストの池上彰さんがTV番組で仮想通貨を分かりやすく解説していたのですが、一部のインターネットに詳しい人々による「世界共通のお金があったら便利」という発想から生まれたのが仮想通貨です。

この仮想通貨という仕組みをいかに安全なものにするかということで、改善に改善が重ねられ、現在に至ります。

池上彰さんの動画はこちら

法定通貨(日本円)との違い

仮想通貨と法定通貨(日本円)の違いは、管理者がいるかいないか、現物があるかないか、ということです。

法定通貨(日本円)は日本銀行が管理している

法定通貨との違い

法定通貨(日本円)は日本中央銀行が管理している

仮想通貨は管理者がいないのに対し、法定通貨(日本円)は日本銀行が管理しています。

よって法定通貨は、日本の法律に基づいて取引される商品やサービスの交換手段となるため、日本にいるすべての人にとって価値のあるものです。

仮想通貨は、それをお金だと信じている人たちにとってのみ、お金としての価値があります。

したがって、仮想通貨で支払いができるお店やサービスは限られてしまいます。

仮想通貨は現物がない

仮想通貨はデータとしてインターネット上にあるお金なので現物がありません。

一方で、法定通貨(日本円)は紙幣や硬貨という形で、現物があります。

また、仮想通貨は法定通貨と違い、売買することで稼ぐこともできるので、投機の対象にもなっています。

仮想通貨での稼ぎ方は記事の後半で解説しています。

電子マネーとの違い

電子マネーとの違い

仮想通貨は電子マネーに似ている気もしますが、その違いは、仮想通貨は世界中とつながっているインターネット上のお金ということ。

海外との取引の際に手数料があまりかからず、国ごとの貨幣価値(為替)の差もそれほど生まれません。

それ故、世界共通の単位のお金として使うことが可能です。

一方で電子マネーは、現金を電子化してコンピューター上のデータで決済される仕組みなので、日本円を電子マネーに換えて、日本円の代わりとして使えます。

つまり電子マネーは、一つの通貨の代わりとしてしか使えないということです。

仮想通貨の種類一覧

ビットコインという仮想通貨が一番有名ですが、実はこんなに多くの種類の仮想通貨があります。

それぞれの仮想通貨の認知率(2016年の調査)とともに表にしました。

名称 認知率
ビットコイン(BTC) 83.3
イーサリアム(ETH) 13.3
リップル(XPR) 11.3
ライトコイン(LTC) 8.7
ダッシュ(DASH) 3.3
メイドセーフ(MAID) 4.3
ドージコイン(DOGE) 4.0
ネム(XEM) 2.3
ファクトム(FCT) 2.0
モネロ(XMR) 1.7
ビットシェアーズ(BTS) 4.7
ステラ(XLM) 4.7
ビアコイン(PPC) 5.3
ホリエモンカード(XPC) 8.0
モナーコイン(MONA) 4.3
エターナルコイン(XEC) 3.3
富士コイン(FJC) 7.7
悟コイン(0.001BTC) 3.3
侍コイン(XSM) 5.3

ビットコインやイーサリアム、リップルがおすすめです。

ビットコインの認知率が圧倒的に高く、時価総額も1位です。

認知率が高ければ高いほど信用もあって、広範囲で使えるというのは言わずもがなですね。

時価総額がビットコインに次いで2位なのがイーサリアム。今勢いのある仮想通貨です。

仮想通貨の取引所一覧

仮想通貨の取引所一覧

仮想通貨の取引所にも、それぞれ特徴があります。

メリット デメリット 取扱の通貨
Coincheck(コインチェック) ・シンプルで見やすいデザイン
・スマホアプリが使いやすい
・365日24時間取引が可能
・取扱している通貨が多い
・登録、本人確認が簡単
・クレジットカード決済では手数料がかかる ・ビットコイン(BTC)
・イーサリアム(ETH)
・イーサリアムクラシック(ETC)
・モネロ(XMR)
・リップル(XRP)
・ファクトム(FCT)
・リスク(LISK)
・ネム(NEM)
・ダッシュ(DASH)
・ライトコイン(Litecoin)
・オーガー(REP)
・ジーキャッシュ(ZEC)
・ビットコインキャッシュ(BCC)
DMM Bitcoin ・アルトコインでレバレッジ取引ができる(最大5倍)
・アプリが使いやすい
・現物の取引手数料や出金手数料が無料
・現物取引の取扱い通貨が少ない
・スプレッド(手数料)が高い
・ビットコイン(BTC)
・イーサリアム(ETH)
・ライトコイン(LTC)
・リップル(XRP)
・ネム(XEM)
・ビットコインキャッシュ(BCH)
・イーサリアムクラシック(ETC)
GMOコイン ・各種手数料が無料
・一部アルトコインの売買がお得。
・仮想通貨FXの上級者にも対応
・取引所よりビットコイン現物取引の手数料(スプレッド)が高い
・取扱いの仮想通貨が少ない
・ビットコイン(BTC)
・ビットコインキャッシュ(BCH)
・イーサリアム(ETH)
・ライトコイン(LTC)
・リップル(XRP)
bitFlyer(ビットフライヤー) ・ 取引画面が初心者でもわかりやすい
・アプリがシンプルでキレイ
・イーサリアムも取引可能
・安心の平日9時~19時のサポート対応
・365日(6時~25時)売買できる
・大手企業が出資していて安心
・売買時間が25時~6時まで
・取り扱い仮想通貨が少ない点
・ビットコイン(BTC)
・イーサリアム(ETH)
・イーサリアム・クラシック(ETC)
・ライトコイン(LTC)
・ビットコイン・キャッシュ(BCH)
・モナコイン(MONA)
・リスク(LSK)
Zaif(ザイフ) ・登録が簡単!
・取り扱っている通貨が多い
・セキュリティが高く安全
・手数料がかからない
・アプリが少し使いづらい ・ビットコイン(BTC)
・イーサリアム(ETH)
・ネム(NEM)
・モナコイン(MONA)
・ビットコインキャッシュ(BCH)
・ZAIFトークン
・カウンターパーティートークン(XCP)
・ビットクリスタルズ(BCY)
・ストレージ(SJCX)
・フィスココイン(FSCC)
・ペペキャッシュ(PEPECASH)
・カイカトークン(CICC)
・ネクスコイン(NCXC)

bitbank Trade(ビットバンクトレード) ・ビットコインFXに特化している
・レバレッジが最大20%
・365日24時間取引が可能
口座開設が最短2分
・取扱通貨がビットコインのみ
・FXメインなので用途は絞られる
・ビットコイン(BTC)
・ライトコイン(LTC)
・リップル(XRP)
・イーサリアム(ETH)
・モナーコイン(Monacoin)
・ビットコインキャッシュ(Bitcoin Cash)

※ビットコインFXは、証拠金を預け入れて、差金決済によりビットコインを売買できるサービスです。

仮想通貨の稼ぎ方

仮想通貨の稼ぎ方

値動きの差額で稼ぐ

仮想通貨の稼ぎ方ですが、株と一緒で仮想通貨にも値動きがあります。

稼ぎ方は株と同じで、安い時に買って、買った額より高い時に売って、その利益を得るというもの。

過去に遊び半分で仮想通貨を買って放置していたのが、忘れかけていた頃に、仮想通貨の価格が何千倍にもなっていて大儲けをしたという実例もあるので、実際に稼ぐことは十分可能です。

事実ここ数年内でも、仮想通貨は激しい値動きをしています。

いくらから買える?

いくらから買える?

ビットコインを例に解説

ビットコインを例に挙げます。

ビットコインは理屈では1円から買えるのですが、実際には取引手数料などの便宜上の理由から、取引所によって最低取引額が決まっています。

単位はビットコイン(BTC)で、2017年5月の終わり頃には1ビットコイン(1BTC)30万円に近づきました。

ビットコインを投資と考えるならば、一般的には安くても1ビットコインは購入したほうが稼ぎやすいです。

リスクを回避して稼ぐには?

リスクを回避して稼ぐには、まずは約30万円分の利益を確保して、その利益は溶けても構わないという覚悟で投資をすれば、大きな損害を被ることはないでしょう。

ただし仮想通貨で稼ぐことは、今のところ投機とみなされていますし、ギャンブル的な要素が強いです。

今後は仮想通貨の仕組みがさらに法整備される

今後、仮想通貨の仕組みは金融庁などにより、さらに法整備されていくでしょう。

2018年初めのコインチェックによる「ネム流出事件」など、まだまだリスクが高いとも考えられるからです。

この先は仮想通貨の世界的な需要が拡大するのかどうかなど、どういう変化があるかは分かりません。

日本国内では信用度・普及率ともに低い仮想通貨ですが、中には大金をつぎ込んで仮想通貨を買う人もいます。

デメリット

投機的・ギャンブル的

仮想通貨の相場は刻一刻と変化するので、仮想通貨を買った後に価格が暴落して価値がなくなる可能性もあり、投機的・ギャンブル的な要素が強いです。

そして仮想通貨の価格が暴落した際の国や企業による補償はありません。

取引所の破綻による悪いイメージ

取引所の破綻による悪いイメージ

また、2014年に国内のビットコイン取引所のマウントゴックスが破綻したため、仮想通貨へ悪いイメージをもつ方も大勢います。

1つの取引所が破綻しただけであり、仮想通貨そのものが使えなくなったわけではありません。

しかしマウントゴックス破綻の悪いイメージにより、仮想通貨への理解が乏しい方には中々、手を出しにくい状況といえるでしょう。

仮想通貨への投資以外の副業や稼ぎ方を知りたい方はコチラの記事も参考にしてみて下さい。

副業で年収を上げる方法

メリット

仮想通貨の値動き

仮想通貨(時価総額トップ10)のここ1年間(2016年4月~2017年4月)の価格上昇率を調べたところ、平均8.76倍。

上がったり下がったりしながらも平均的には激しく上がっています。

仮想通貨の普及

仮想通貨の普及

2017年5月、LCC(格安航空会社)の最大手の一つ、ピーチ・アビエーションが年内に仮想通貨での決済を導入することを発表しました。

対象となる仮想通貨は、一番メジャーなビットコインです。

ビットコインの普及はアジア、特に中国で加速しており、多くの中国人観光客を獲得できる可能性もあります。

世界最大の人口を抱える中国で仮想通貨の普及が加速していることは、今後も仮想通貨の需要が高まることを示唆しています。

また、ピーチ・アビエーションがビットコインの決済を導入するとなると、仮想通貨の信用はますます高まっていくと考えられるでしょう。

これからも仮想通貨の需要が高まり、価格が上昇することは十分考えられます。

個人的に思うこと

個人的に思うこと

人はよく分からないものには手を出さない習性がありますし、仮想通貨にネガティブなイメージをもつ人はまだまだ多いです。

しかし興味をもつ人が増えているのも事実で、今後、仮想通貨の普及率が高まれば、自ずとネガティブなイメージも変わってくるのではないでしょうか。

仮想通貨は簡単にいうと「インターネット上で取引される世界共通の単位のお金」なので、それが市民権を得たら、海外旅行の際に通貨の換金・送金で発生する手数料が省かれたり、国際的な金銭のやりとりがスムーズになります。

海外によく行く方にとってはどれだけ便利になるかは想像に難くないでしょう。

世の中が時代の流れとともに急激に変化し続けている現代では、仮想通貨が一般的に使われるようになっても不思議ではないと思います。

まとめ

仮想通貨を買うにしろ、買わないにしろ、まずは正しい知識を持つことが大事です。

日本での普及率はまだまだ低いですが、便利なもので、稼ぐチャンスがあるのは事実です。

今後仮想通貨がどうなるかは分かりませんが、世界の経済にいい影響を与えることを願います。


当サイトからのお知らせ

ATMの画像投稿でAmazonギフト券「5,000円分」プレゼントキャンペーン

-仮想通貨