はじめしゃちょーの年収は6億を超えるのではないかという噂があります。
これはトップアスリート級の年収にもなりますが、果たして実際の年収はいくらになるのでしょうか?
色々な記事ではじめしゃちょーの年収を目にしますが、どれも金額に一貫性がなく、どれを信じていいのかわからなくなる方も少なくないでしょう。
そこで、動画再生回数やチャンネル登録者数の推移を参考に、私なりに考察していきます!
はじめしゃちょーの年収はいくら?
ユーチューバーの収入源は、主に動画の再生回数による広告収入ですが、はじめしゃちょーほどの人気のユーチューバーになると、それだけではないのです。
はじめしゃちょーの収入源としては、以下の4つが考えられます。
- YouTube動画の再生回数による広告収入
- 企業より依頼されるタイアップ動画
- スマホアプリやテレビCM出演による報酬
- イベントの出演による報酬
この4つの収入をもとに、はじめしゃちょーの年収を割り出します。
1. YouTube動画の再生回数による広告収入
動画の再生1回あたり0.03円~0.5円
一般的にYouTubeの広告収入がどのくらいなのか、厳密には公開されておりませんが、動画の再生1回あたり0.03円~0.5円と言われています。
再生回数が多かったり、再生される時間が長い動画はその分広告の再生回数も上がります。
広告主がつく
その為、人気のユーチューバーは広告主が多くつくこともあり、広告収入も多くもらえます。
世界的にも有名なユーチューバー「ヒカキン」クラスになると、1再生0.5円以上の報酬という噂もあり、日本一のチャンネル登録者数を誇るはじめしゃちょーであれば、0.1円以上は確実かと思われます。
単価は動画の長さによって変動
はじめしゃちょーは1再生0.3円以上の可能性はありますが、広告収入の単価は動画の長さにもよって変動します。
ヒカキンのゲーム実況などの30分以上の動画と比べ、はじめしゃちょーの動画は1動画あたり約3分未満が多いです。
人気はありますが動画の長さが短いため、ここでは1再生0.1円と仮定します。
42億回再生?
次に動画の再生回数ですが、はじめしゃちょーはYouTubeで「はじめしゃちょー」と「はじめしゃちょー2」という2つのチャンネルを持っています。
今回は、2つのチャンネルを合わせた数字で計算していきます。
では具体的に、過去の再生回数ってどのように調べるかというと、月単位でチャンネル登録者数や再生回数ごとにランキングを公表している、「YouTubeランキング」を参考にしました。
再生回数から収入を計算
これによると、2017年5月の時点での総再生回数は「はじめしゃちょー」が37億2426万回「はじめしゃちょー2」が4億7562万回で、なんとあわせて約42億回も再生されているんです!
単純に42億回の再生で、1再生0.1円だとすると
42億回再生×0.1円=4億2000万円
しかしこれは、はじめしゃちょーがYouTubeのアカウントを作成してからの再生回数なので、年収ではありません。
2016年の再生回数と収入
YouTubeランキングの月間再生回数ランキングをもとに、2016年1月~12月の回数を計算してみたところ、2つのチャンネルを合わせて、1年間で29億7,970万5,751回再生という数字が出ました!
よって2016年の動画再生による収入は「29億7,970万5,751回×0.1円=2億9,797万575円」となります!
YouTube動画の再生回数だけで「2016年は約3億円の収入がある」なんて!
もっと高い可能性も…
もちろん単価が0.1円以上であれば、4億や5億という可能性もゼロではありません。
ちなみに2017年1月~5月までの再生回数ですが、月7,000万回~2億万回と月によって幅が広く、合計で6億4,628万9,004回という状況です。
活動休止などの影響もあり2016年よりも落ち着いた感じはしますが、現在は活動を再開していますので、これからも再生回数が上がっていく可能性はあります。
2.企業より依頼されるタイアップ動画
企業より商品の紹介を依頼されて投稿する動画のことを「企業タイアップ動画」と言います。
企業から出演料が入る
「動画一本当たり○○円」として企業から直接出演料をもらうものですが、実際の報酬に関しては公開されておらず「チャンネル登録者の数×1円」で計算されることが多いそうです。
2016年で登録者数は、246万人~449万人と毎月増えてますので、毎月の登録者数×1円で計算すると……
タイアップ動画1つで、平均360万円と推測できます。
2016年は毎月タイアップ動画を1つ以上投稿していますので、およそ4,320万円の報酬となります。
UUUMにもお金が入っている?
しかしはじめしゃちょーのタイアップ動画は、所属事務所のUUUMが間に入っている可能性が高いので、UUUMに20%ほど支払っているのではないかと考えられます。
その場合は、はじめしゃちょーの手元に入る金額としては約3,500万円となります。
広告収入以外にも約3,500万円が追加で入るなんて……
金銭感覚が狂ってしまいそうですね!
3.スマホアプリやテレビCM出演による報酬
はじめしゃちょーは所属しているUUUMを通して、たくさんのスマホアプリやテレビCMなどのメディアに出演しています。
このメディア出演料、いくらになるのでしょうか。
メディア出演料に関しては、どのくらい仕事を行って、どのような契約で金額が決まっているかという詳細は公になっておりません。
また、はじめしゃちょーの知名度を上げる目的であれば、出演料が無い可能性もあります。
その為料金が発生するとすれば、一本当たり30万~50万円ほどで、年間で約500万円くらいではないかと推測します。
4.イベントの出演による報酬
YouTubeは、ファンとユーチューバーが直接会えるようなイベントを、定期的に開催しています。
UUUM主催のイベントに出演
その中には所属のUUUM主催のイベントも多く行われています。
はじめしゃちょーはトップユーチューバーになりますので、その分出演料も高く設定されているのは確かです。
イベント出演料は?
こちらもメディア出演料と同様に詳細が明らかになっておりませんが、メディア出演料よりも多い報酬が入る可能が高いです。
一本当たり約100万円前後だとすると、大まかな合計にはなりますが2016年度は2,000万円と推測します。
はじめしゃちょーの年収2016、2017、2018、2019の推移
2016年の年収の内訳
さて、2016年の年収ですが、まとめると以下のようになります。
- YouTube動画の再生回数による広告収入:約2億9,797万575円
- 企業より依頼されるタイアップ動画:約3500万円
- スマホアプリやテレビCM出演による報酬:約500万円
- イベントの出演による報酬:約2,000万円
合計で、推定3億5,797万575円!
はじめしゃちょーと同年代のサラリーマンの年収が平均で500万円以下との事ですので、いかにこの3億という金額が凄いか、おわかりいただけますでしょうか。
よく噂される6億円という金額ではありませんでしたが、それでも十分凄い金額です。
2017、2018年は微減?
動画にもよりますが、2017、2018年は2016年に比べ、全体的に見てはじめしゃちょー動画の再生回数が少し減っているのが分かります。
よって再生回数による収入は少し減っているとの予想ができます。
一方で2018年5月に新しくスタートしたチャンネル「はじめしゃちょーの畑」があり、一つの動画につき再生回数が数百万回を記録する人気チャンネルとなっています。
この新チャンネルによる収入も考えると、2018年の収入はそれほど落ち込んではいないことが考えられます。
2019年の年収
月収は?
年収を億単位で稼ぐはじめしゃちょーですが、実は月収50万近くだと公開しています。
50万×12ヶ月=600万と考えると、かなり高収入といえますね。
2019年も余裕で億超え
2019年10月の再生回数の時点で
はじめしゃちょー2(hajime) 1,000万円超
はじめしゃちょーの畑 5,000万円超
の広告収入が入っていると考えられます。
広告収入自体は、2016年に比べると落ちたままですね。
ただし広告収入の他にも2019年はコラボCMなど多かったため、タイアップなどのギャラが入ってきます。
そのため、2019年の年収は2~3億程度ではないかと予想できますね。
20代なかばという年齢を考えると、十分高収入と言えるでしょう。
youtuberの年収ランキング
はじめしゃちょーのチャンネル登録者数は800万人を超え。
ヒカキンやセイキン、ヒカルなどを抑え、日本のユーチューバーで1位となっています。
しかし年収では惜しくも2位となっています。
はじめしゃちょー活動休止の理由と期間
そんな大人気ユーチューバーのはじめしゃちょーですが、2017年3月30日、ファンクラブサイト「はじメーノ」で活動を休止する発表をされました。
「年収3億円以上も稼いでいるのに、なんで活動休止!?」と思った方も多いはずです。
事の発端は2017年3月20日に配信された、とある他のユーチューバーの動画でした。
活動の休止理由は二股?
お金持ちのイケメンはモテるw
「はじめしゃちょーが女性関係で二股をしている」という内容で、この動画により三股、四股までしているという噂や、女性ユーチューバーである「木下ゆうか」さんとの関係もあるのではないか、という話まで出てきました。
そして3月22日、はじめしゃちょーは謝罪の動画を配信しました。
内容として簡単にまとめると「当時付き合っていた彼女に別れ話を切り出したが、双方のすれ違いや意見の食い違いで別れるまでに時間がかかり、その間に木下ゆうかさんとの交際をしていた」との事。
まあ、二股はしていたという事ですね。三股、四股の事実は明らかになっていませんが、この謝罪動画によって二股は確定してしまったわけです。
ゴルフクラブを真っ二つに
その後、はじめしゃちょーは普段通り実験動画やドッキリの動画を投稿し続けます。
しかし、その際に投稿した「ゴルフクラブを真っ二つに折る動画」がさらに炎上を巻き起こしてしまうのです。
柔らかくて耐久性がウリの練習用のゴルフクラブを、その耐久性を試す動画で折ってしまったのです。
多くの批判の声
これには、はじめしゃちょーに批判の声が多く寄せられ、動画のコメント欄やTwitterが炎上しました。
折られたゴルフクラブの販売元「広田ゴルフ」は、Twitter上で「商品には商品に合った使用方法があります」「このように商品を扱われて残念です」というメッセージを残しました。
さらにこのゴルフクラブのAmazonの商品ページでは
「簡単に折れたので買う気がなくなった」
「耐久性に信憑性がない」
というような低評価のレビューが並びました。
ゴルフクラブの会社側も売り上げに関わってくる事態ですので、怒るのも無理はありませんね。
複数の理由が積み重なっての活動休止
上記のようなことがあってか、今回の活動休止の理由として「ここ最近様々な事があり、動画を作成するモチベーションが上がらないため」と話し、「元気になって帰ってくる」と宣言をしました。
活動休止の期間
かなりの炎上を巻き起こしたはじめしゃちょーですが、1か月後の4月27日、Twitterに「ただいまTwitter」というツイートを行います。
そしてついに5月12日、YouTubeへの動画投稿が復活しました。3月30日に活動休止の宣言をしてから、休止期間は1か月と12日。
所属事務所であるUUUMとしても、人気ユーチューバーのはじめしゃちょーに与えられる休止期間は、約1か月が限界だったと考えられます。
まとめ
活動休止中は、はじめしゃちょーの動画のコメント欄が批判の嵐になったり、低評価が大量についていましたが、活動再開後の動画では批判も減り、低評価よりも高評価の比率が多くなってきました。
さすが日本を代表するトップユーチューバー。
さらに人気を上げ、2016年のような稼ぎっぷりを披露してくれる可能性も十分ありますので、今後の活躍に期待していきましょう。